一般会員
フォーラムへの返信
-
一般会員
(稲城市)本市では、地区整備計画の一部を条例化していますが、届出では、地区整備計画のすべての項目について審査し、適否の通知を行っております。
(参考:一部を条例化 33地区)一般会員
(豊田市)本市においても、地区整備計画の項目の一部を建築条例で制限として定めている地区計画があります。
届出があれば、条例化されている項目も含め全ての項目について審査していますが、建築確認と地区計画届出において、行政側では審査の重複、申請者側では届出の重複があり、双方に余分な負担がある状況だと認識しています。しかし、都市計画法施行令第38条の7第1項第三号の趣旨からすると、草津市さんのご提案のとおり、建築条例で定める項目については地区計画届の審査の省略や、さらに、条例化された項目の届出は省略(条例化されていない部分のみの届出)できるのではないかと考えており、法的な瑕疵がないか確認をしているところです。
上記の取り組みをされている、または検討されている自治体様がありましたら、ご教授頂きたいと思います。
一般会員
(吹田市)本市においても、地区整備計画の項目の一部を条例化している地区については、届出がなされた際には、条例化されている項目を含む全ての項目を審査しております。
一般会員
(岐阜市)本市では、静岡市様と同様に、地区整備計画の項目の一部を条例化している地区であっても、届出として出された際には、すべての項目を審査し、適否の確認を行っております。
(参考:すべて条例化 なし、一部を条例化 21地区、条例化なし 15地区)一般会員
(練馬区)地区計画において条例以外の制限を定めている。地区計画の審査担当部署において条例内容も含めて審査を行っている。
一般会員
(福井市)地区計画の項目の一部を条例で制限している地域がありますが、条例で制限している制限していないにかかわらず、地区計画の全ての項目について適合しているか審査しています。
一般会員
(宇都宮市)本市では,条例化されていない部分だけではなく,地区計画の届出が提出された場合,地区整備計画全ての項目について適否の確認を行っております。
一般会員
(広陵町(奈良県))本町では、条例化の有無にかかわらず、すべての届出に対し、地区整備計画の項目のすべてを審査して、適合通知を出しています。
一般会員
(福山市)本市では,地区整備計画の項目の一部を建築条例で制限として定められている地区計画の届出は,地区計画の届出を所管している都市計画課で,地区整備計画の項目すべて(条例化されていない部分のみではなく,条例化されている部分についても)審査しています。
一般会員
(一般会員(和歌山市))本市では、大分市様と同様に、地区整備計画の全部又は一部を建築条例で制限した地区計画はございません。
一般会員
(大分市)本市では、これまで市内16地区において、地区計画を策定しております。
そのうち、地区整備計画の全部または一部を建築条例で制限として定めた地区計画はございません。一般会員
(新潟市)本市は、貴市と同様な考えのもと、条例化されていない部分を審査しています。
審査方法の一例として、条例化されていない大部分が広告物であり、広告物は屋外広告物の許可申請として別途審査しています。また、適合通知文については、通常の通知文と同様です。一般会員
(北九州市)本市では、該当事例がありません。
一般会員
(京田辺市)本市では、地区整備計画の一部を条例化している地区計画であっても、届け出があれば地区整備計画の全ての項目を審査項目として適否の確認を行っております。
ただし、本市における地区計画の届出先は「開発指導課」となりますので、審査方法等の詳細は本市開発指導課までお問合せください。一般会員
(柏市)本市では,地区整備計画の項目全てが条例化されている場合は届出不要としているが,一部条例化されている場合は条例化されている項目も含めて審査(確認)しております。